大学生よ、意識高くあれ!

大学生の、大学生による、大学生のための情報提供サイト!

【わかり易く経済用語】カルテル、トラスト、コンツェルン、シンジケートの違い。

 

f:id:oneTwo:20161019234139j:plain

  

 

  世の中には多種多様な会社が存在しますね。

  今回は、複数の会社が一体となってある市場を独占する形を区別し、

  説明していきます。

 

  こういった会社の独占を表す用語には大きく4つの種類があります。

  カルテル、トラスト、コンツェルン、シンジケート。

  ニュースなどでもよく耳にするこれらの用語の違い、知っていますか?

 

  

  カルテル

         

         まずは、もっとも馴染み(?)のあるカルテルからいきましょう。

  この図をご覧くださいまし。

 

   

f:id:oneTwo:20161019230322j:plain

                    出典:http://manapedia.jp/text/1279

 

   カルテルとは、

   同じ業種の会社が集まって、価格協定を結ぶコトをいうんですよ。

   

   ではなぜ、わざわざそんなことをするのかといいますと

   会社さんが集まって、ある業種の商品の値段にルールを決めるとしますね。

   

   そうすることによって、企業間の競争は減るし独占的に利益を得られて

   会社からするとウホウホ状態なんです。

 

   もちろん、現在の日本では法律により禁止されています。

   具体例としては、

   「ある町のいくつかの酒店が、値下げが起こらないように値段を統一する」

   なんてのがわかり易いかと思います。

 

 

  トラスト

 

    続いて、トラスト。こちらの用語もある程度聞いたことがあるのではないでしょうか。

 先ずは、図をご覧ください。

 

 

f:id:oneTwo:20161019230328j:plain

 

   トラストとは、

   ある会社がいくつか集まって、くっついて1つの大きな会社になることです。

   同一業種の会社同士がくっつけば、それだけシェア率が大きくなり、

   独占状態が生まれるんですね。

   こちらも、現在の日本では違法です。

   

   具体例を挙げますと、

   「大手の電話会社ソフトバンクau、ドコモ なんかが合併するなんてのでしょうか。」

 

    

    コンツェルン

 

     続いて、コンツェルンを解説していきます。

  なんだか、表面がつるんつるんしてそうな名前ですが・・・(笑)

 

f:id:oneTwo:20161019230341j:plain

 

   コンツェルンとは、

 

      ある親会社が子会社、孫会社と縦にそってある種の

 カースト制度のようにピラミッド式に、

 複数の会社を束ねているんです。

  

      すべての会社が、TOPの会社に関連企業として強く結びついている状態です。

 

  具体例として、

  「昔の日本に存在した財閥なんかが有名ですね。」

  現在、日本では法律で禁止されていません。

 

  シンジケート

 

       続いてはシンジケートについて解説します。

  アクション映画とかなんかで、よく麻薬シンジケートなんて聞きますね。

  最適な画像が見つけられなかったんで割愛させていただきます(笑)

 

  市場での競争をなくすために、同業者が共同出資して作った販売会社のことを指します。

  

   同業者が共同出資して新たな会社を作るんですね。 

  

  具体例としては、

  「農協やCO・OPが挙げられます。」

 

  また、最近ではマフィアや暴力団に関しても ~系統や~団体 という   

  意味として使われています。